決定版!良質なプラセンタサプリの選び方と安いサプリの落とし穴

訪問ありがとうございます。

この記事がすこしでもお役に立てたなら

ブログをシェアしていただけるとうれしいです!

2009年頃から少しずつ知名度が上がり、現在では誰もが一度は耳にするほど有名になった成分、プラセンタ。

ドラッグストアでちょっと見ただけでも5種類くらいのプラセンタサプリが見つかります。そこで重要なのがプラセンタサプリの選び方。

同じプラセンタサプリでもメーカーや商品によって全くの別物になります。中にはプラセンタが一切入ってないのにプラセンタサプリと名前がついてるものもあります。毎日摂取したい成分だからこそ、本当に効果のあるものを選びたいですよね。

今回はそんなプラセンタサプリの正しい選び方のお話です。

まず最初に確認するのは動物由来(ゆらい)かどうか

親子愛

「プラセンタ=動物の胎盤」というのはご存知ですか?

母親が持つ胎盤は2つの細胞を赤ちゃんまで成長させるため、動物の成長にとって重要な成分がたくさん含まれてます。これを摂取することで、細胞の成長が活性化して肌つやが良くなったり健康維持に役立ったりします。

つまり、動物由来ではないプラセンタサプリはそもそもプラセンタ(胎盤)ではありません。

プラセンタサプリを見ているとたまに植物性プラセンタや海洋性プラセンタという言葉を見かけますが、これらはプラセンタではありませんので真っ先に選択肢から外す必要があります。

馬、豚、羊どれがいい?

動物由来のプラセンタサプリで私たちが一般的に手に入れることができるのは、馬由来・豚由来・羊由来の3種類です。

それぞれ一長一短ありますので私なりに簡単にまとめてみました。
※個人的な見解を含んでいます。

■馬プラセンタ
高い効果が期待できて安全性も高い。それにより価格も高い。

■豚プラセンタ
それなりに効果が期待できるが安全性がやや不安。価格は安く続けやすい。

■羊プラセンタ
高い効果が期待できるが安全性が不安。海外輸入になるので価格がとても高く手に入れにくい。

手軽に続けたいなら豚プラセンタ、家計(金銭面)に余裕があるなら馬プラセンタという選び方がおすすめです。

羊プラセンタはスクレイピーという感染症の関係で日本では製造が禁止されているので海外輸入品しかありません。海外製造だとどうしても安全性に不安が残り、価格も国内製造と比べ高いのがネックですが、期待できる効果は馬と同等程度と言われています。

原材料と配合量をチェックする

抽出工場

何由来にするか決まったら今度は原材料と配合量をチェックしましょう。抽出方法や技術によってサプリメントに含まれる栄養成分も変わります。

プラセンタサプリと書いてありながら実はプラセンタがほんの少ししか配合されてなかった、というのは良くある話です。原材料と配合量を明記してない商品には注意してください。

明記してある商品を見つけても原材料の種類が多くて迷ってしまうと思います。しかし結局はプラセンタ原末の含有量が一番大事なポイントです。コラーゲンやビタミンが入ってるものは一見良さそうに思えますが、実は大事なプラセンタが少ししか入ってなくて効果は無いに等しいという事もありえます。

プラセンタ含有量の表示にはエキス換算と原末換算があり紛らわしいので違いが良く分からない人はこちらの記事も合わせて読んでみてください。

プラセンタ含有量を見極める方法

安いサプリには注意が必要?

考える女性

プラセンタは非常に高級な成分です。それを安い価格で販売しようとすると、どうなるでしょう。

プラセンタを安く仕入れるか、製造工程で手を抜くか、プラセンタを薄めるか、他の原料を混ぜてごまかすか。これらの選択肢に迫られます。

では実際にそれらの選択肢を選ぶとどうなるのか、Q&A形式で見てみましょう。

プラセンタを安く仕入れるとどうなるの?

衛生面と安全対策の低い発展途上国から動物の胎盤を大量に仕入れる必要があります。胎盤は適切な衛生管理と安全対策を行わないと感染症の危険が隠れているので、どんな環境で育ってるのか分からないと非常に不安です。

製造工程で手を抜くとどうなるの?

安全な胎盤を使用したとしても、製造工程でウイルスの不活性化処理などをしないとやはり不安が残ります。製品の品質と安全性の確保が認めらた工場のみに認定される健康食品のGMP認定工場で生産されたものであれば安心です。

プラセンタを薄めるとどうなるの?

当然その分効果も薄くなります。製造方法によってはプラセンタ含有率が5〜30%でも「プラセンタ原末」と表示することができます。世の中には水で薄めて容量を増やしてる悪徳業者もいるらしいので、プラセンタ含有量が多いのに価格が安すぎるサプリは少し疑った方がいいかもしれません。

製造方法の違いを知りたい

他の原料を混ぜてごまかすとどうなるの?

希釈(きしゃく)すると言いますが、これも当然効果が薄くなります。コラーゲン、ビタミン、卵殻膜粉末などを使用して希釈することが多いです。

じゃあ高いサプリを買えばいいの?

アロマセラピー

高級成分のプラセンタを使用して安いサプリを作ろうとすると、どこかで妥協しないといけない部分が出てくることは分かってもらえたかと思います。

ですが価格が高いサプリなら絶対に効果があるのか?と言われたら、そういうわけでもありません。

広告費やモデル使用料、パッケージ代や小売店へのマージンなど実際のサプリメント原料費以外にもたくさん費用が掛かってる場合はそれだけサプリ価格を高くする必要があります。

つまり高いサプリの場合、どこに費用を掛けてるのかを見極めることが重要です。

良質なプラセンタを仕入れ、安全な製造方法で抽出したプラセンタ原末をふんだんに使用する。広告は出さず口コミだけで売る。こんな費用の掛け方をしているサプリメントは高い効果を期待できるかもしれませんね。

最初から効果のあるサプリに出会うことは難しいかもしれませんが、迷っているうちにも老化はどんどん進行していってしまいます。「コレだ!」と思うものを見つけて、まずはプラセンタ生活を一歩踏み出してみることが大事だと思います。何度も試していればきっとご自身の体質に合うサプリに出会えるはずです^^*

この記事が役に立ったら
いいね!しよう

訪問ありがとうございます。

この記事がすこしでもお役に立てたなら

ブログをシェアしていただけるとうれしいです!

ランキングボタン

コメントを残す